ブログ
BLOG
『お父さんの机』・・だったのに・・
あるとき、常連のお客様Mさんがこんなことを言いました。
「朝、新聞をゆっくり読みたい・・」
小学校6年生を頭に3人の子どもを持つMさん一家の朝はとてもあわただしい。
食卓で新聞を読んでいると「子どもの朝食の邪魔になるから、新聞広げないで!」と、奥方に言われてしまうそうなのです。
Mさんは満員電車の中のように新聞を畳んで読むらしい・・
そこで、思いついたのがコレ。
『お父さんの机』

お父さんが新聞を読むための机です。 マホガニーの無垢材で作りました。
塗装色と引き出しの取手金具はお好みで。
(写真のものは天板はチーク、その他はオークカラーで塗装しました)
現実的には居住空間にこの机を置くスペースがあるかどうか、という問題があると思うのですが、なんとなく「ガンバレ!オトーサン」的な気持ちで作りました。

天板のサイズはW110×D60㎝。
新聞を広げて、その横には灰皿やコーヒーが置ける広さです。
W110×D60×H73
¥34650

ひとつだけついてる小さな引き出しはお父さんのメガネやタバコ、ライターなんかをしまうトコロ。
なかなか専用の机を持てるお父さんなんていないからね。
きっと、あんまり売れないだろうな、と思っていたら・・
コレがよく売れるのです!
しかし・・・需要は当初予想していたおとうさんではなく、子ども。
学習机として、なのです。
以前、 「高校生の娘が小学校のときに買ってやった机を嫌がるんですよ」 、というお客様がいらっしゃいました。
八日市のインテリアショップALLESの広告にこんなキャッチコピーがありました。
『学習机は、ほぼ小4の夏にダサくなる』
ウマイですね!
いつもALLESのキャッチコピーには感心します。
でもたしかにその通り。
ワタシも子供の学習机を買うんだったら、大人になっても使えるようなヤツにするよな・・
というわけで、ウチの息子の学習机もコレにしました。

学習机として使うためには引き出しが必要だな、という事で、その後作ったキャスター付きワゴン。
机の下に入ります。
W37.5×D39.5×H53
¥21735

こんなチェストも作りました。
チェストの天板の高さは机の天板に合わせてあります。
天板上の枠はブックエンド替わり。
W39×D34.5×H80
¥33600

オプションでランドセルフックを取り付けることも・・
ひとつ¥425
最初はお父さんのために作った机・・
いつの間にか子どもの為の机になってしまいました・・

でも、ワタシとしてはヤッパリお父さんに使ってもらいたいな・・