ブログ
BLOG
持ち物
めったに更新しないブログでスミマセヌ。
先日もある知人に
「もう、いい加減にしてくださいよ!毎日毎日開いてるのに全然更新しないんだから!」
と、怒られてしまいました・・
と言う訳で久しぶりの日記です。
明日から仕入れへ出発。
今回は 小松⇒羽田⇒新宿に一泊⇒成田 なので重たいトランクをガラガラ引きずりたくない。
空港までのトランク宅配便を使うことにした。
いつもは日通のペリカン便で送ってたんだけど、日通に電話するとこの事業は郵便局に移管しました、とのこと。
ゆうパックがやってるらしい。
出発日まで中2日みてください、と言われているので今日中に送らないと間に合わない。
あわてて荷物を詰める。
着替えや文房具などはバリに預けてあるので持っていくものは少ないのだが、その少ない荷物の多くを占めるのが取引先やドライバー君たちへの土産。

ドライバーのカデ君の小一の息子、鉄工屋の小四の息子にはポケモンのTシャツ

運送会社の女社長の子どもはピンクのお菓子が大好き
今回は木場潟の道の駅で買ったトマト大福。うまいのかな・・?
定宿のホテルのスタッフには黒豆羽二重餅
ジャワのドライバー、デニさんに梅酒を持って言ったことがある。
ふだん酒を飲まない彼だが梅酒はとても気に入ってくれた。
梅酒はこうやって作るんだ、と言うワタシの話を聞いて、彼はビンの中には入っていない梅の実に興味を持ったようだ。
そこで今回はコレ。

白山比め神社の売店で売ってた
萬歳楽の『梅酒の梅』
そして、アルコール類を買うのが極めて難しい地域へ行くので忘れちゃならないのがコレ。

宮崎出身のウチのスタッフ、フジタおすすめの芋焼酎 『さつま木挽』。
ガラス瓶は重くて割れる心配があるので紙パック。

そしてレストランに紙パックを持っていくのは恥ずかしいので、その日飲む分を入れていくポケット瓶。
それから、もひとつ無いととっても不便なのがケーブル類。
通関の際、商品の写真を添付しなければならない。
そのためデジカメをもって行くのだが、その充電用ケーブル。
そして、携帯の充電用ケーブル。
日本のソケットと形が違うので、コンセントのアダプター。
それから電圧の変圧器・・・
ゴチャゴチャとこんなになる・・

それから・・

あると何かと便利な圧縮袋

今回作ってくる家具や金物の図面やスケッチ
おっと、忘れちゃならないのがコイツ。

ナイロンタオル
・・・『忘れ物』
一丁あがり。
玄関でゆうパックを待つトランクです。
